取り戻せ語彙力

ちかごろ語彙力の低下を感じるためにリハビリと修行と暇つぶしと現実逃避のためにやってみんとしてするなり

ドラゴンクエストユアストーリーを観たという地獄 ※ネタバレを含めて感想を書きますし、タイトルの通りです

f:id:tomomitsu3:20190808201941j:plain

誰もかれも嬉々として地獄へ向かっていく

私はドラゴンクエストが好きで、ドラクエの発売戦略であるその時に一番勢いのあるハードで発売するという手法に踊らされて新作発売に合わせて新ハードを買うような生活を続けていて、今秋ドラゴンクエスト11Sの発売に合わせてswitchを慌てて購入してみたら性能強化版の発売がアナウンスされて泡を吹いりする程度にはドラゴンクエストシリーズが好きです。

いちばん多くプレイしたので3でしょうか。
いわゆるロト編最終作ですね。SFC版をプレイしましたから性別も仲間もいろいろ選べてやり直すたびに面白かった思い出が強いです。

さて、いま話題のドラゴンクエストユアストーリーを観てきました。
レイトショーかつポイント利用で実質0円での観覧です。
あまり観に行くつもりはなかったのですが、公開後のあまりの評判の悪さに怖いもの見たさが出てきて足を運ぶことになりました。
ラスト15分で着れ散らかす人が続出と言われていて、「そんなことには本当にあるのかな?」と疑問に思ってしまったことが今回の地獄のはじまりでした。

週末に予定があり、その準備を兼ねて有休を取る予定で、前日にレイトショーで観ておくかと調べてみたら20時台で上映がありましたからこれ幸いと足を運んでしまったのです。
いま思えば愚かなことをしたものです。

映画館に入りまして席に着きます。
いわゆる夏季休暇期間のレイトショーの若者のグループや年代広めのカップルやご夫婦と評判のせいか時間帯のせいかスカスカながらもお客さんはチラホラと居ました。
近くに同じ年の頃の男性がビールとポップコーンを持って入ってきたときは、アクション要素なんかがあるのかな?それとも笑いに来たのかな?といった考えが頭をよぎりましたが彼がどのような想いで観に来たのかはわかりませんが私と同じ地獄に片足を突っ込んいたことだけは確かでした。

 

※ここから素直に作品内容を描写していくためこれから観覧予定の人は読むのをお控えください。私としては観覧自体を控えていただいたほうが良いかと思いますが…。

 

新作のCMなどを超えて、作品がはじまります。
初めの場面はまさかのドット絵での主人公の誕生シーン。
この時点ではドラクエを称賛していてこういうファンを喜ばさせるための仕掛けなのかな?と思っていました。
それがただの悪ふざけとも知らずに。

さて、ストーリー以外の部分で語りますと、かなり良かったかな、と思います。
CG技術の発達はすさまじいのだと感じましたし、キャラクターのデザインもよかったです。
特に宿敵でありかつ本作のラスボスであってほしかったゲマに関しては俳優さんの演技もそうですし造形も素晴らしかったように思います。底知れぬ怖さと言いますか不気味さと言いますか。そのあたりが上手く表現されていたと思います。
音楽についてもドラクエ5を下敷きにしながらドラクエシリーズ全体から曲をセレクトしたせいでところどころ思考が混乱はしましたがそこは交響楽団の力の見せ所と素晴らしかったように思います。すぎやま先生ありがとう。
でもなんで上映を止めてくれなかったんだろう。

では、ストーリーに戻ります。
ええ、ドラクエ5のストーリーからエッセンスを取り出して繋ぎ合わして100分程度に詰め込んだことは称賛に値するかもしれませんが、なんというか非常に雑でした。
ドラクエ5を未プレイの方にはかなり不親切だったのではないかな?
ビアンカとの再会は突然すぎたし、そもそも子供時代をスキップしているためあまりにも思い入れが無い中で嫁として選び出すあたりがもう…ねえ?
そもそもがストーリー展開としてはフローラとの出会いと再会の描写はしっかりとしていたため、あ、これはフローラなのか。ビアンカ派としては辛いところだなと思いましたが自己暗示で抜け切ろうと思ったところで、まさかのビアンカへの手のひら返し。
あれはフローラがかわいそうすぎるだろう…と思ったところでのフォローがアレですからね。アンディの描写もないし、あの父親の元だと本作のなかでは幸せなその後をフローラが遅れてたのか気になるところです。

で、だ。
晴れて夫婦となりまして、ドラクエ5の盛り上がりかつ不意打ちイベント勇者誕生!!となるわけですが、双子ではなかった。
ああ、ドラクエ界も少子化核家族化が進んでいるんだな、尺の都合もあるし、ジェンダージェンダー騒いでいる中で女の子カットは英断ですね、しかたないと受け入れました。
で、子供が生まれたら親がひどい目にあるのがドラクエ5ですから、当然襲撃受けるわけですね。
この辺りの勇者誕生~主人公石化~復活!!あたりはよくできていた気がする。
そこそこ観られたし、最終決戦までの勢いもまあまあ良かった。
ミルドラースとはバトらずに天空の剣があくまでキーアイテムとして消費されて完結へ!!素直に向かえば!まだよかったのに!!

ロトの紋章の異魔神のできそこないのあれがでてきてしまったんだよなあ・・・。
ひどすぎて、あの展開はひどすぎて、ほろほろと泣けてしまった…。
ビール飲んでた男性のほうからも嗚咽が聞こえたけど、僕と同じ感情だったのだろうか。

正直、作品名とところどころの登場人物のメタ発言と過度なゲーム表現およびネットにはびこる落胆の声から、読めた部分ではあったんだけど、それにしてもひどい。
これはゲームなんだよ、と言われるのは覚悟していたけど、こんなことしなくてもいいじゃないか。
いや、表現としてはやってくれてもいいんだ。どんな作品だって作る自由と発表する権利はあるからさ。
でもなんでこれをこんなことをよりによってドラゴンクエストでやってしまったんだろうか。
ほかのゲームではだめだったのか。むしろ架空のゲームでやってくれればよい作品。超展開、大どんでん返し、なんて装飾語をつけて受け入れられたように思う。
もともとこれはネットゲームの中の物語ですよーと言われている古い作品だと.hackだとか最近だとSAOとかならぜんぜんよかったと思う。
でもドラクエのナンバリングタイトルでこれはこれだけはやっちゃダメだろうに…。
ドラクエXならまだよかったかもしれないね。
光のお父さんで勘違いしたのかスクウェア・エニックス
なんてひどいことをしてくれたんだよう…。

エンドロールで件のシーンだ出た時に傍観から笑い声が出たぜ。
終わって、明かりがついて頭を抱えてしばらく動けなった作品ははじめてだ。
帰路につくひとみんな苦笑。
外出た瞬間に「二度と見ねぇよ」と吐き捨てる人。
入口のポスターの前で立ち尽くす僕。
みんないろいろな感情表現があってよかった。

僕に関しては少し具合が悪くなったのとなんでこんなものを観に来てしまったのかという自責の念から一駅歩きました。
埼玉県北に住んでいるのでさいたま新都~大宮間でしたが、真夏の夜中に歩くのは初でしたね。
南銀あたりで寄ってきた客引きが表情観て絶句して引き下がっていったのは少し面白かった。

そうこうしている間に電車に乗って、家に着いて自然と口から出た言葉。

「なんだったんだあれ」

本当になんだったんだろうあれ。

全編通して予告編をつなぎ合わせたような雑なストーリーもシリアスとコメディさのバランス下手さもファンタジーな世界観と登場人物の吐くセリフのアンバランスさも、許容範囲ではあったが、あの最後の15分?なのか?永遠に続くかと思ったあの展開はダメだ。
世界の山寺宏一が出てきてもあれはダメだ。
ファンサービスのつもりなのか無理矢理に出したロトの剣もダメだ。
ひどかった。
ほんとうに。

今後のドラゴンクエストが心配です。

親愛なる隣人の友人について

思うところあって、サムライミ版のスパイダーマン1~3までを大型連休と今日で観切ったので感想がてら書こうと思ったのでひさびさにやってみますね。

映画ファンからするとサムライミといえば死霊のはらわたらしいですけど、そこまで映画にのめり込めていない僕なのでサムライミと言えばスパイダーマンなのです。

 

公開時期が2002年ということで、2019年の今から考えると17年も前の作品でして、当時の僕は中学生だか高校生だかで経緯は忘れてしまったけども、劇場でスパイダーマンを見た記憶があります。あの頃の僕はアメコミ界隈は詳しくなくて、背丈が豆粒くらいのときにタートルズとかエックスメンのアニメを何かで観たくらい。
そんな前知識でよく観に行ったもんですね。

それでもスパイダーマンが街を飛び回るシーンやベンおじさんとの別れのシーンなど印象に残ったシーンはありまして、その感動を再確認できたので嬉しかったです。

歳を経て、スパイダーマンをそれも3まで観た感想は…

MJ、この野郎!!

ってのが大きかったですね。
当時にスマステかなにかで映画評論のおすぎが「ラストシーンでヒロインがピンチになるんだけど経緯をからしてどうしても死んじゃえ!死んじゃえ!」ってなっちゃうと言っていたのが良く理解できました。
MJ揺れ動きすぎ。
女心と飽きの空とは言ったもんですがここまでバタバタ動かれるとゲンナリしますよね。
まあ、MJはいいんです。どうでも。
極端な話、MJが居なくても話は動く。

僕の推しはハリーなわけですよ。
ハリー・オズボーン。
1の敵、ひいてはスパイダーマンの最初の強敵であるグリーンゴブリンことノーマン・オズボーンの息子であり、スパイダーマンことピーター・パーカーの親友である、この男に惹かれたわけです。

ハイスクール時代にピーターを庇う不良少年だった彼。
ノーマンからもピーターのほうが後継者に素晴らしいなんて与太事を言われて反発してそんな行動をとっていたわけですが、父の死から心を入れ替えて、いや復讐のためか、父の会社を引き継いで成長していくわけですよ。
因縁からスパイダーマンと対立もしますが、終盤になっての共闘、そして最期のとき。

全編を通して物語の中でいちばん成長したのは間違いなくハリーだと思う。
ピーターも成長したけど、彼はスーパースパイダーのおかげもあるだろうし、彼に至ってはスパイダーに噛まれないほうが幸せに過ごせたんじゃないかな。
でも彼がスパイダーマンになったことで、なってしまったことで、なってしまったからハリーは成長できたのだろう。
視点を変えればハリーが主人公でも十分にストーリーは成り立つ。
そんなスピンオフが作られればいいのになって思いました。

その時はタイトルは、そう、

愛なる隣人の友人」

で、どうだろうか。

 

※余談※
ここからアメイジングスパイダーマンの視聴に移ろうと思います。
入っててよかった、Amazonプライム!!

雪にまつわる思い出

ひさびさにパソコンをつけたので何か書こうと思いますが特に何もないですね。

なんだか関東平地にも雪が降りそうだというし雪にまつわる話でも書きましょうか。

あれは4,5年前の大雪が降って各地でカーポートがぶっつぶれたり、農作業ハウスがぶっ壊れたり、なんだか関東地方大騒ぎになったあの日ですね。

時期的に友人宅で忘年会した日で敷地がでかいやつなので車で行って、忘年会して、朝起きて、外を観たら一面真っ白でまあまあ笑ったことを覚えています。

なんてたってノーマルタイヤでしたからね。

でまあそろそろと国道ゆっくり走って、停車したところ、ルームミラー越しに見えるタイヤが止まったまま近寄るミニバン。

どーん!と突っ込まれました。

バンパーぶっ壊れてなんだか首が痛いなぁって程度でしたので警察呼んでいろいろやって帰宅して医者に言ったらエリザベスカラーじゃ猫か。ヘドバンするときに着けるやつつけてしばらく日常生活していたのでクレーマーさんが気遣ってくれたり不思議なこともありましたね。

予後が良いのか悪いのかいまのところ何となく痛みがある日もあって、紙とか金属とかといっしょで一回ついた折り目というのは二度と元に戻らないんだろうな思いました。

雪降ってもいいけど、路面が凍ったり、交通に支障が出なければいいと思う。

おわり。

なんて素敵にボヘミアン

念願かなってBohemian Rhapsodyを観てきました。

それだけなんですけども。
ご存知、QUEENフレディ・マーキュリーの半生というか人生というかすべてを描いたドキュメンタリー映画…であってるのかしら?

僕としては最近バンドのライブにも行っていないし、なんだかんだフレディのイメージは魁!クロマティ高校から知ってから何にも更新していないし、QUEENというバンドも楽曲はもちろんバイオグラフィーもよく知らないし、これだけヒットしているならそれはもう良い映画なんだろうと、観に行った次第でして。

もう序盤からほろほろと涙流しながら観てしまった。
ああ、もうこんなに心に響くとは…。

僕もまあ大多数の男性が一度は思い描くであろう楽器だなんだをやってみたいとギターを買ってみたり、幼少期にピアノを習わせてもらったりと、音楽をやってみよう!と取り組んだものの全く体得できなかった人でして。

そういったひとはこういう学生時代に楽器やバンドをはじめてうまくスターダムに乗っていくストーリーにかなり弱い。
それにバンドメンバーとの関係性もかなりよい。
上下関係が無い家族だと終始一貫しているわけで、これがQUEENがここまでの存在になった理由なのかなぁ、と眺めていたわけです。

そのなかで一時期のあれやこれがずいぶんとまあクるわけで。

ああもうここまで富と名声を手に入れた人でも行きつくのはそこか。そこなのか。

ファミリーを持ちたくなる、そんな映画でした。

QUEEN楽曲を聴き込んでもう一度観に行きたいなぁ。


Queen - Bohemian Rhapsody (Official Video)

あおぞらにひろがるなんとやら。

大体何も書くことないし、プライベートなことを書いて特定されたり糾弾されても気持ちが良くないし適当に書くね。

男もすなるなんとやらをしてみんとしてするなり、といった感じの書き出しの現存する最古のネカマ日誌といえば土佐日記でしたっけ?紀貫之
あれは漢字ばかりで糞めんどくせぇから平仮名で作文したいけど恥ずかしいから女の子の振りして書いてみるよ!という発想で作られたという部分だけ鮮明に覚えていて肝心の中身がわからないわぁ、という話を最近したんですけども実際どういう内容なんですかね、あれ?

そう思いましたらばご存知青空文庫で公開されてました。

www.aozora.gr.jp

あ、原文だこれ。
現代語訳見つけてから中身の話はしましょうか。

話を変えて、青空文庫ですね。
著作権の切れた文学作品などをがんばって公開してくれているサイトさんですね。
お金のなくて暇を持て余していて意識が若干高いときに利用したりしていたんですけども、漫画動画のほうが楽なのであんまり使いこなせかったですね。
インターネット黎明期あたりからあったようなイメージで助かっていたんですけど、電子書籍が一般的になるにつれて少し勢いが弱まった気もしましたが元気に活動されていたようで何より。

ちらほらと時間を見つけて読んでいきたいなぁと思ったのもつかの間で、前述のとおりに原文ママだったりするので注意が必要です。
作家別にみていくと掘り出し物が見つかったりもしますので、古本を探すように読んでみたらどうですかね。

青空文庫 Aozora Bunko

では土佐日記の現代語訳を探すので終わります。

 

芸術が金にならなきゃとっくに廃れているということに当時の僕は気づかなかったわけだ。

すでにネタ切れの感が否めないんですけど、それでもまあこれは作文というかアウトプットというか考えをまとめたり書き出すための練習か下敷きになると思うので適当に続けるわけですよ。

音楽は好きですか?

僕はまあそこそこに好きでそれなりに聴いたり歌ったりするんですよね、
たしなむ程度に?
それなりに?

楽器もやろうかなーと思ったりしてギターを買ったけどいい置物になっています。
高校生の時に買ったからもっとガンガンやってみれば日本武道館を満杯にするような人にもなれたのかなぁ?ってアラサー通り過ぎた今もときどき思ったりしますね。
思うだけですが。

音楽も何も興味ねぇ~といった幼少期?幼時から小学生低学年くらいには習いものをたくさんしていて、思い出せるのがスイミングとスポーツクラブと習字とピアノ教室でしたね。
昔からあんまり頑張り屋さんではなかったので、スイミングに行った後は爆睡してスポーツクラブいけなかったりその逆だったりで、距離の近いスポーツクラブを残してスイミングはやめてしまったので、小学生あたりであんまり泳げなくなったのは良い思い出。
そのうえで子供ながらに習い事が多すぎると意見したのか家庭の事情か、習字かピアノを辞めるという話になってなぜかピアノを辞めたんですよね。
いま思うと明らかにピアノを続けていたほうがその後の人生が楽しかったような趣味趣向なんですけど、物心つく前のことだからよくわかりませんね。
スポーツクラブは年齢制限が終わるまで、習字は塾通いを始めるだかで辞めてしまいましたね。

幼少期の習い事、総じて活きていない気がするんだけど、なんだったんですかね?
情操教育?親のエゴ?
まあ、その辺はいいんですけど。
頭脳が豆粒だったころの話ですから、自分で始めたんじゃなくて親に言われたから始めたんだと思うけど、辞めるときは自分で言いに行けと指示された記憶が鮮明に残っていますね。
やはり別れの言葉は寂しいもので「辞めます!」って言ったときの先生の寂しげな顔がなんとなくうすぼんやりと脳裏にあるわけです。
20年くらい前のできごとだから半分創造みたいなものだろうけど。
でもまあ、それがどっかに根付いているのか何かを始めるのも終わらせるのもいまいちできない人になってしまいましたね。
「やめたいなー」と思っても続けてしまったり、「はじめたいなー」と思っても手つかずだったり。
終わるときは相手の都合だったりで、あーそっかあ、みたいに終わるのです。
一方的に自分が傷つけられていると気づくのはもう少し先の話ですね。

そういったことでなにか新しいことを始めたいと少しだけ思う。
そんな刺激をくれた漫画がありまして。

ブルーピリオド(1) (アフタヌーンコミックス)

ブルーピリオド(1) (アフタヌーンコミックス)

 

 ブルーピリオドといいます。
すっごいあらくまとめちゃうと、「リア充、美術に目覚める」というお話です。
ひさびさに蘊蓄たっぷりの専門漫画を見つけたので非常に楽しんで読ませていただいてます。
また美術というのがね、よいですね。
作中に「選択美術とるやつなんかサボリとオタクしかいねーよな」というセリフがありましてね。
高校時代に選択美術を取った僕はビクッとしたわけですね。
オタクではあったけども、選択美術は楽しかった。
中学時代も高校時代も美術の授業は楽しかった。
あれー?と思いながらやったデッサンも「男子同士で描きなよ!」と急にペアの女子に逃げられた油絵も楽しかった。
過去を振り返ると、小学生のときの図画工作の授業にまで戻るんですけど、なにかを組み立てるのは楽しかった。


でもまあ、あの頃の僕というのはいま以上に視野が狭くて、美術だとか絵だとか工作だとかではお金にならない!と頭の中で決めつけていて、フツーの授業のほうが大事だろうなとフツーの授業にも力を注ぎきれないくせに思っていたわけです。
それでいろいろ空回りを続けて今日至るわけです。

あのときああすりゃよかったな、と日ごろ思うわけです。
どうせこうなるならもっと好きなことやっときゃよかったな、なんてね。
誰に強制されたわけでなく自分で選んできたくせに。
そういう人生を過ごしてきたひとにこの漫画がえらい刺さるわけですね。
ええ、おすすめです。

絵画教室にでも行ってみようか。

タブレットを新しくすればもうパソコンいらないんじゃないかって。

パソコンを起動させたら1エントリー書こうかな…と控えめに自分で決めてから二回目の投稿です。

誰にも言っていない表明も誰も見てなさそうなところでやるっていうのもなかなか間抜けで面白い気がする。

そうでもないかな。

さて、パソコンを起動させたら、と条件づけなので一日か二日空いた形になるのだけど、過去のmixi全盛期だとかFLASH黄金期に比べたら本当にパソコンを使わなくなった。

なぜかというと、20年近く触れているパソコンの使い方がウェブサイト検索・閲覧による情報収集ないし暇つぶしから成長しなかったからだと断言できる。

パソコンというと文書作成をはじめとしたどんなことにでも利用できるスーパーツールのはずなんだけど、僕はというと触り始めた小学生のころからおっさんになったいまに至っても、使い方にこれっぽちも成長がみられないのだ。

面白そうなことがあれば、気になったことがあれば、検索窓にキーワードをぶち込んで、検索結果を斜め読みして、へーとかふーんとか感想を感じて、特にどこにも開け放たないで一日を終える。

それまあ20年くらい続けているわけで。
ぶっちゃけもう飽きてきたのだ。

そしてスマートフォンタブレットなんてものが登場したから、僕の利用しうるパソコンの機能はスマートフォンタブレットでほとんど賄えるようになってしまったから、あえてパソコンデスクに腰を据えてモニタを覗き込むなんてことは仕事くらいでしかやらないようになってきたのだ。

こういうひと、結構いるんだろうか?

スマホってやつは本当に高機能で、web閲覧なんてサイトも動画も音楽も漫画も書籍もすべて賄えてしまっているし、その上で無線だから場所を縛られるということも無くなってしまって、本当に便利だ。
端末代金や回線料金が高いって話はいつだって話題になるけど、その機能も多様さからみれば安いもんだと思う。

カメラがあると思えば画像編集や動画編集も行えるし、文書作成もお手の物だ。

ここまで機能が増えるとあえて腰を据えてパソコンの前に座る必要って果たしてあるのかな?

そんなことを今日は思った。

Amazonリンク貼れることに気づいたので脈絡ないけど貼ってみる。

マイクロソフト Surface Go(4GB/64GB) シルバー MHN-00014

マイクロソフト Surface Go(4GB/64GB) シルバー MHN-00014

 

 単純にいま欲しいだけだ。